樹安の日々インスピレーション

日々の生活の中での気づきを、徒然なるままに

寄り添いは、最大の学び

前回の続きです。いよいよ祭礼当日を迎えました。神社の社務所へ行くと、クーラーの効いた涼しい部屋に、娘たちの控え室が用意されていました(^_^)

さあ、すぐに巫女への変身!時間がないので、どんどん支度を進めたいところですが…私たち親2人、着物の着せ方が全くわからず(^_^;) 初回ということで、神職さんをお呼びして、支度のお手伝いをしていただきました。

白い着物を着て、袴を着て、髪を結って、髪飾りをつけるのですが…うちの娘は髪があまり長くないので、後ろで1つにまとめてから、おくれ毛をピンで留めて落ちてこないようにするのが大変で…娘はいちいち「痛い痛い痛いー!!!」と絶叫するので、楽員さんにうるさい!と怒られてしまいました…(>_<)

 

それでも何とか髪を結って、化粧をして、羽衣を纏って…巫女の出来上がり!馬子にも衣装とはよく言ったもので、2人とも様になっています(^_^)

巫女は神様の使いなのだそうで、巫女になってからは神職さん達とともに、神様の通り道を進んでいきます。私たち親は裏方なので、裏からコソッとついていきます(^_^;)

さて、拝殿へと向かう途中…娘の足袋のこはぜが取れて、かかとの上がパックリ開いてしまっているのに気づきました!どうしよう…でも巫女になった娘には、親の私も簡単には近づけません。どうしよう…拝殿で祭典が始まってしまいました。娘の足袋がパックリしていては、神楽舞の時に最悪脱げてしまいます。神社関係者に許可をもらって、拝殿の袖からコソッと入って、足袋を直させてもらいました(^_^;) よかったー。ホッとしました。

 

さて祭典が始まりましたが、通し稽古とは比べものにならない位に待ち時間が長い!暑い中待っているだけでも大変です。そんな中、いよいよ巫女たちの神楽舞の出番になりました。このころにはギャラリーも増えてきて、中にはうちの実家の両親もいました。

私自身もハラハラしながら見守っていましたが、巫女たちは落ち着いて踊っているように見えました。神楽舞、滞りなく終わりました。うん、上出来!本当によかったです。見に来ていたうちの両親は、娘の堂々とした様子に感激していました。

自分たちの出番が終わった後も、祭典は続きます。暑い中で1時間ほど、巫女たちは何とか耐えました。そして、無事に祭典が終わりました。終わると同時に…巫女たちは見に来ていた皆さんの被写体になります。あっちのカメラ、こっちのカメラ、いろんなカメラに可愛らしく収まっていました。

f:id:hattatsumamajuan:20190811162149j:image

とりあえず、無事に巫女の役目を終えて…ホッとしました。そして、今回娘のチャレンジの一部始終に付き合い、寄り添いながら成長を見守ったことが、私にとって最大の学びとなりました。娘は本当によく頑張りました。相棒のお友達にも感謝です。

最後に娘に聞きました。今回引き受けて、やってみて、よかったか?と。

娘の答えは「やって…よかった!」うん!私もそう思います。引き受けて、やってみて、本当によかったね(^_^)

 

*後日談:今回のチャレンジ、娘にとっては相当のプレッシャーだったようで…数日経ってから「私はもう巫女はやりたくない…」と泣き出してしまいました(>_<)

特に髪を結うのと、髪飾りをピンで留めるのが痛くて、娘には耐えられなかったようです。特別なことをしたわけではなく、若干きつめに結わえただけなのですが…この辺の感覚、娘のこだわりの一部なのでどうしようもないことなのです。

実は今年、あと2回は巫女舞を踊る機会があります(>_<) そして、今年の2人の任期は来年度まで、基本的にはもう断れないのです…

特に発達障がいを持つ子にとって、大切なのは「スモールステップ」といって、その子の成長に合わせて少しずつ次へのステップを用意することなのですが、もしかしたら…今回は娘にチャレンジさせすぎたかもしれませんね。難しいところです(>_<)

 

*さらに後日談:あれから台風や新型コロナの影響を受けたりして、結局巫女舞を踊る機会が全てキャンセルとなってしまいました。

ある意味で娘の願いが叶ってしまったわけですが、さすがにもう1回くらいは娘も踊りたかったようですね。

それにしても、あの頃…こんな未来が待っているとは、全く予想もできませんでした。

なかなかできない、神秘体験

娘たちが練習をしている、地元の由緒ある神社での巫女舞。いよいよ本番が近づいてきました。

本番数日前、実際に神社の拝殿での通し稽古がありました。楽員さん(楽器担当の人たち)も一緒なので、行われたのは夜の神社。行燈に灯がともり、何とも幻想的な雰囲気です。

実際に神社の拝殿に足を踏み入れるので、まずは全員でお祓いを受けます。暑い中でのしばしの間でしたが、お祓いを受けている間に涼しい風がサーっと吹き抜けていきました。

そして、いざ拝殿へ。皆が静々と歩を進めていきます。神職さんや楽員さん達は慣れたものですが、新米の巫女とその親である私たちは、何とも言えない緊張感に包まれ…特に敏感なうちの娘、「私はここに入っていいんですか?」と何度も確認し、なかなか拝殿に足を踏み入れることができずにいました。そんな様子を見かねた神職の方に促されて、何とか拝殿へと入っていきました。

 

さあ、通し稽古です。太鼓や笛の音、そして神職の方の突き抜けるような声が響き渡ります。

通し稽古ということで、ある程度簡略化しながら式次第が進んでいき…いよいよ娘たちの神楽舞です。神職さんの掛け声を合図に、拝殿のさらに一段奥へと娘たちが進んでいきます。神社が夜の闇に包まれているのもあるのでしょうが…巫女の2人しか入れない、特別な、神聖な場所で踊る神楽舞。いつもと同じはずなのに、神様に捧げる感じが一段と増して、とても神秘的で…娘たちが本当に神の使いに見えて、見守っていた私は静かな感動に包まれました。娘たちは緊張していたようですが、踊り自体はもう安心して見ていられるほどに上達しました。

残念ながら、祭礼当日は私たち親2人、裏方のため拝殿の中へ入ることができません。なので、この通し稽古で娘たちの神楽舞を存分に味わいました。

 

通し稽古がひと通り終わって…神職さんや楽員さんから、動きの細かい点に関してご指摘はありましたが、本番でもこれくらい踊ることができれば大丈夫でしょう、と合格点をもらえました。巫女たち、がんばりました!あとは当日、緊張せずに自分たちの踊りを披露するだけです。

それにしても、夜の神社での、稽古とはいえ神様に捧げる踊りを踊る娘たちと、それを見守る私たち親2人。普段はなかなかできない神秘体験でした。

とりわけ印象に残ったこと…お祓いの時や拝殿で娘たちが踊っている間、涼しい風が吹き抜けているのが印象的でした。そのせいか、あまり暑さを感じることはありませんでした。

f:id:hattatsumamajuan:20190811162543j:image

*できれば夜の神社の雰囲気が伝わる写真にしたかったのですが、通し稽古の間はとてもとても、写真を撮ろうという気持ちにはなりませんでした。なので、昼間の神社の写真です(^_^;) すみません。

自分を信じて、やり切る!

娘が現在チャレンジしている、地元神社の祭礼で奉納される巫女舞の練習でのこと。

巫女舞は女の子2人が対になって踊るのですが、呼吸を合わせて踊ることが何よりも大切なのだそうです。練習を重ねて、相棒であるお友達はある程度踊れるようになってきたのですが、娘のほうはまだまだ危なっかしい場面もあって…すると娘は、自分の踊りへの不安からか?お友達の踊りに合わせようとしすぎて、せっかく覚えかけていた踊りがグチャグチャになってしまったのです。

 

娘も自分なりに、これではダメだと思ったのでしょう…私にアドバイスを求めてきました。私が娘に伝えたのは、お友達に合わせて踊るのではなく、自分を信じて踊ること。今まで教わってきた踊りを、自分でしっかりと踊ればいいんだよ、きっとできるはずだから…と娘に伝えました。

すると、娘の踊りが見違えるほどに良くなったのです!動きもキレがあり、表情も引き締まって、さっきとは別人のようです。2人それぞれが自分の踊りをしっかりと踊ることで、2人の呼吸もだんだん合ってきました。

時には、どちらかが踊りを間違えてしまうこともあります。そんな時でも、もう1人がしっかりと自分の踊りを踊っていれば、間違えてもすぐに元に戻ることができます。2人の間の信頼関係も、だんだん育ってきたように思います。

 

さて、いよいよ本番が近づいてきました。昨日から楽員さん(笛や太鼓を演奏する方たち)との音合わせが始まりましたが、娘は緊張からか、初回は全く自分の踊りができていませんでした。でも、ひと呼吸置いた後の2回目は、集中して踊ることができていました。

そして迎える当日…巫女たちは着物を着て、髪を結って、お化粧をして、神社の拝殿で踊ります。とてつもない緊張に襲われるかもしれません。そんな時でも、自分たちを信じて、自分たちの踊りを踊ること。娘たちなら、きっとできる。私は2人を信じて、そばで見守りたいと思います。

f:id:hattatsumamajuan:20190730093042j:image

自分でやったことは、自分に返ってくる

最近の我が家の困りごと…新車を購入したものの、息子が新車に拒否反応を示してしまい、車に乗りたがらなくなってしまったこと、です(>_<)

でも、普段通っている放課後デイの先生によると、放課後デイの送迎車に乗っている時も、息子は様子が違うらしいのです。エンジンの回転数を示すメーターに過敏に反応して、数値が上がりすぎないようにお願いされるんですよ、とのことで(^_^;) でも、坂道を上る時などはどうしてもメーターが上がってしまうので、その時は息子に話して理解してもらっているのだそうです。

 

この話を聞いて、私は内心、しまった…と思いました。大きな声では言えませんが、私の悪い癖に心当たりがあるんです。

私は普段、あまり思っていることを口にはしない方だと思います。でも、日々を過ごしている中で、怒りとか鬱憤とかは溜まってきて…そんな時に、私の車の運転がめちゃくちゃ荒くなるのです(>_<)

危なくならない程度にスピードを上げてしまうこともあったり…私のそんな様子を見ていて、上の娘は直接私に「ママ、スピードが速いからゆっくりして!」と言います。息子は直接私には言ってこないものの、きっと怖い思いをしていたのだと思います…(>_<)

f:id:hattatsumamajuan:20190806210704j:image

自分でやったことは、こうして自分に返ってくるんですね。子供たちに怖い思いをさせていたこと、放課後デイの先生に迷惑をかけていること…自分のかつての行動に対して、今となっては後悔するばかりです(>_<)

でも、運転が荒れてしまったそもそもの原因は、自分の怒りや鬱憤を自分の中に溜め込んでいたこと、なんですよね。自分の思いを包み隠さずブログに書き込んでいる今は、そういえば運転が荒れることはない…かな。怒りや鬱憤を溜め込むことも、なくなったような気がします。

ここにこうして書いていることで、私なりに発散できているようですね(^_^) 

これからも、つらつらと、私の中の思いを包み隠さず書いていきます。自分の解放のためではありますが、こうして読んで下さっているのは有難いことです。読んでいただき、ありがとうございます!

ココロとカラダのつながり・その4

このシリーズ、まさかのその4です(^_^;) 心と体、やはり密接に繋がっていると感じてしまう今日この頃です。

 

最近の我が家での大きな出来事…普段子供たちと乗る車を新しく変えたのですが、予想以上の息子の拒否反応に、ほとほと困っています。車に乗らない訳にもいかないし、どうにかこうにかして息子を車に乗せることとか、乗っている間も息子の様子とかが必要以上に気になってしまい、本来好きなはずのドライブが全く楽しめずにいます。息子も私以上にストレスを感じていることでしょう….(>_<)

 

心に大きな悩みができてしまうと、体もやはり反応するものです。今回、久しぶりに口角炎ができてしまいました。口角、つまり唇の端っこの部分が荒れてしまったのです。

口角炎、食べ過ぎて胃の調子が悪くなった時にできることもありますが、今回は心的なものが原因だと思います。または、ストレスから多少の暴飲暴食があって、そのせいでできてしまった可能性もあります。

 

今回のストレスの原因である車のことは、その後息子と話し合ったり、押したり引いたり、いろいろやってみてはいますが、新しい車に少しずつ慣れてもらうしかないのかな…と、私の中である程度割り切るところまではいきました。すると、口角炎がいつのまにか消えていました。

ココロとカラダのつながりを、改めて感じるエピソードでした。

f:id:hattatsumamajuan:20190805085339j:image

たまにはホッとひと息…ゆるゆるするのも大切ですね(^_^)

スーパーポジティブの達人

我が家には、スーパーポジティブの達人であるおじいちゃんがいます(^_^)

二世帯住宅の我が家、私たち夫婦と子供は離れに住んでいます。おばあちゃんが脳梗塞で倒れて介護施設にいる今、母屋にいるのはおじいちゃん1人です。普段は別々に過ごしていますが、夕食だけはおじいちゃんに来てもらって一緒に食卓を囲みます。

先日90歳を迎えた!我が家のおじいちゃんのポジティブエピソード、いくつかご紹介しますね。

f:id:hattatsumamajuan:20190730201135j:image

その1・おじいちゃんはとにかくよく動く!

おじいちゃんはたまに、介護施設にいるおばあちゃんに会いに行きます。免許のないおじいちゃんは、バスを乗り継いで行くのですが…たまに乗り継ぎがうまくいかずに、待ち時間が長くなってしまうこともあるのだそうです。

そんな時、せっかちでもあるおじいちゃん、乗り継ぎのバス停から施設まで、5kmほどの道のりを歩いてしまうのです!私の実の両親が、実際に歩いているおじいちゃんをたまたま見かけて、何でこんなところを歩いているんだ?と驚いたそうです。

それ以外にも、畑仕事をしたり、神社掃除などにも行ったり、とにかくよく動きます。90歳を過ぎた今も背筋がまっすぐで姿勢が良く、見た目は30歳ほど若く見えます。元気なのは、本当にありがたいことです。

 

その2・おじいちゃんはとにかく人たらし!

普段は元気なおじいちゃんも、先日心筋梗塞の一歩手前の症状になってしまい、人生初の!入院をしました。しばらくは集中治療室で治療に集中していましたが、もともと元気なおじいちゃんは回復も早く、すぐに一般病棟に移りました。

移った部屋は3人部屋で、おじいちゃんは運悪く真ん中のベッドになり、居心地があまり良くなかったそうです。それでも、すぐに両脇の方に声をかけ、家はどこにあるのか、仕事は何をしているのかなど、いろいろと話をしたのだそうです。

いろんな場所で気軽に声をかけるおじいちゃん、当然知り合いがたくさんいます。出かける先々で、声をかけられることも、自分から声をかけることも多いです。また、声をかけた人たちのことをよく覚えているんです。一緒にいる私に、あの人は家はこうこうで、こんなことがあって…と、いろいろと教えてくれます。人たらしとは、こういう人のことを言うんだろうな…と思います。

 

その3・おじいちゃんは好きなことだけをやる!

おじいちゃんは多趣味です。中でも俳句は腕前も素晴らしいと聞きます。

おばあちゃんが脳梗塞で倒れて間もない頃のこと。ちょうど七夕の時期で、病院に笹の葉と短冊が飾られていました。そこにある願いは、病気の回復を願うものばかりで、当然うちのおばあちゃんも退院したいという願いを書いていました。

そしてある日、いつものように病院へ行った時、おじいちゃんがカバンの中から短冊のようなものを何枚も取り出して、病院の笹に飾り始めたのです。短冊の内容、よく見ると…本格的な俳句を何編も、おじいちゃんは作ってきていたのです。

正直に言います。病院の笹の葉、病気の回復を願う短冊の中で、おじいちゃんの本格的な俳句の数々は、はっきり言って浮きまくっていました(>_<)

それでも、自分のやりたいことをやって、満足そうにしているおじいちゃん…その姿を見て、私は思いました。この人には恐らく、ストレスというものはないのだろうと。そして、これがおじいちゃんの元気の秘訣であると。

周りの人に何と思われようと、自分のやりたいことをやること。スーパーポジティブに今日も生きているおじいちゃんから、日々学ぶことは多いです!

回避ではなく、理想の追求

私は車が好きです。気ままにドライブに出かけるのは最高だし、車そのものも好きです。

車を選ぶときは、車のタイプ、用途はともかく、見た目が好き!っていうのも、私には大きなポイントです。

私は残念ながら、運転があまり上手ではないので(^_^;) 基本はコンパクトカーです。免許を取りたての頃は、とりあえず中古車を購入していましたが、やがて乗りたい車、カッコいい車を買いたいと思うようになりました。最初に見た目買いをしたのは、ホンダのフィット。オーシャンブルー色をしたフィットに一目惚れでした。実際に乗ってみると、それまで乗っていた他社の車に比べて、走りの良さ、ドライブの気持ちよさに驚きました。これが走りのホンダ!と感心して、それ以来ホンダ車に好んで乗るようになりました。

 

次に一目惚れをしたのは、Nboxという軽自動車。コンセプトの良さに加えて、子育て世代にうれしい室内の広さ、軽自動車とは思えない走りの良さも気に入って、オーナーとなりました。私だけではなく、子供達にとってもお気に入りの車になったようです。一緒にいろいろなところへとお出かけしました。

ところが、子育てに仕事に忙しい日々を送る中で…私はメンテナンスを疎かにしていました。そのツケが回ってきて、エンジンの調子がおかしくなり、走っていて異音がするようになってしまったのです。

 

ディーラーに駆け込んで、とりあえず異音はしなくなりましたが、エンジンはダメージを受けていて、あまり長くは乗れないかもしれないとのこと…さらに、車検切れが迫っていました。車検を通してもう少し乗り続けるか?これを機会に新しい車にするか?選択を迫られる状況になってしまったのです。

正直言って、Nboxには愛着がありました。使い勝手もいいし、子供達も気に入ってるし、でもいつまで乗れるかはわかりません。ディーラーを含めて周りの人の意見は、圧倒的に乗り換えた方がいい、でした。迷いに迷って…結局、買い替えることにしました。

 

新しい車…結局、Nboxの新型車です(^_^;) やっぱり使い勝手の良さ、室内の広さ、走りの良さ…見た目も好みです。ただ、今回は車検切れが迫っていたので、色やスペックはディーラーにあるものから選ばなければならず、希望通りの車というわけにはいきませんでした。

そして先日、新車がやってきました。本来ならば、新車を購入なんて、テンションが上がるはず、なのですが…Nboxの新型、あまりに旧型と違いすぎました。いちばんの違いは、全てがデジタルすぎること。至れり尽くせりすぎて、何だか疲れてしまうのです。子供たちも、あまりこの新車を気に入ってはいない様子…新型すぎて、ついていけないのです。下の息子はベソまでかき始める始末(>_<)

 

私は思いました。今回は新車にして失敗でした。なぜなら、今までとは違ってトラブル回避のための購入だったからです。これまでは、乗りたい車、理想の車に乗ってきました。でも今回は、変えなきゃいけない状況での選択にすぎなかったのです。

エンジンに不安があったとしても、まわりに何と言われようとも、とりあえず今回は車検を通して、お気に入りの旧型にもう少し乗り続けるべきでした。自分の本当の気持ちに気づくことができなかった私は、もう新型を購入してしまい…今更旧型には戻れません。

 

結果的に…自分の思いに反する選択をしてしまったことで、今回は失敗だったと、まずは認めます。その上で、せっかく我が家にやってきた新型…快適に過ごせるように、少しずつ仲良くなろうと思います。

注:新型Nbox、とってもいい車ですよ!私たちには新型すぎた、早すぎたというだけのこと…です。

f:id:hattatsumamajuan:20190727010401j:image

実はさっきまで、このことを鬱々と考えすぎて落ち込んでいました。でも、ここに書き出したことで、自分の気持ちの確認ができて、自分で認めた上で、手放すことができた気がします。今はとってもスッキリしています。

私にとっては、ブログに書く作業がネガティブな思いの手放しに有効なようです(^_^)

 

*後日談:息子もだんだん新車に慣れてきています。息子なりに距離を縮めているようで、とりあえずはよかったです!

 私はというと…すっかり新車のトリコになっています(^_^;) やっぱり新しい車は魅力的です!

それにしても、慣れって怖いですね…