春を待つ靴
ここ最近、NAOTの靴のことばかりを書いていますね。すみません、今回もNAOTの靴の話題ですσ(^_^;)
私が持っている靴の中で、実はあまり出番がない靴があります。その靴は…
これ。TETEのArizona Tan Leatherカラーです。
もともとは娘の卒業式や入学式のときに履きたい!と思って買った靴です。もちろんそれぞれの式に履いて行きましたし、とっても重宝しました。
でも、正直言うと…普段あまり履く機会がないんですよね。理由はいくつかありますが、まずは細身の形が私の足には合わないこと。私の足は幅が広いので、細身のTETEをしばらく履いていると、足の小指が痛くなることがあるんです。
そして、デザイン的なこと。もちろんカジュアルな私の服に合わせて履いてもオッケーなんですが、どうしても他の靴を選ぶことが多くて…あえてTETEを履こう!とは、ならないんですよね。
でもね、最近NAOTの靴のことを書いているうちに、やっぱりTETEも履かないともったいない!って気持ちになってきたんです。もともと可愛い!素敵!と思って買った靴ですし…
そこで、TETEの素敵な履きこなし画像を、いろいろと調べてみましたよ!こんな感じです(^_^)
*画像は、くらすことオンラインストアよりお借りしました
*画像は、NAOTのホームページよりお借りしました。
スカートに合わせたほうが素敵な気がしますが、カジュアルに履いても全然イケますね(^_^)
久しぶりに今日、TETEを履いてみましたよ!
こんな感じ…どうですかね?いつもと違う角度で写真撮ってみましたが、私の足の肉感が出ちゃってますねσ(^_^;) でも、やっぱりTETE素敵です!
レディな雰囲気のTETE。この靴に似合う季節は、やっぱり春!って感じがするんです。
これから春に向けて、TETEに合いそうな靴下をいろいろ物色してみようかな?
そして、春が来たら…思う存分にTETEを履いて、楽しみたいと思います(^_^)
理想と現実
すみません、またもNAOTの靴の話題ですσ(^_^;)
私はすでに、NAOTの靴を6足所有しています。それぞれの靴を買ったのには理由がありますし、どの靴もお気に入りで愛用しています。
でも…まだ持っていない靴で、実はいちばん初めに一目惚れした靴があるんです。この靴素敵!絶対に欲しい!って、ずっと思っていた靴…
それがこれ!KEDMAという紐靴の、Luggage Brownカラーです。カッコいいですよね?(画像はNAOTのホームページよりお借りしました。)
でも、私はこの靴を買っていませんし、今後も買う予定はありません。そこにあるのは、私の理想と現実…素敵な靴であっても、必ずしも自分に合うとは限らないんですよね。
理想・とにかく見た目がカッコいい!色も素敵!
現実その1・紐靴はいちいち紐を締める手間がかかり、ものぐさな私には合わない
現実その2・細身のフォルムが、私の足には合わない(同じタイプのTETEが、履いていて小指が痛くなることがあるのです)
現実その3・赤っぽい茶色が、実は着る洋服を選んでしまい、私の服には合わない
…とまあ、こんな感じなんですよね。私の服はどちらかというとカジュアルなものが多いので、KEDMAをカッコよくは履きこなせないかな…って思います。
色に関しても、茶色って実は難しくて。冬のコートでいろいろな茶色のものがあるのですが、微妙なニュアンスとかの違いで、靴の茶色と合わなかったりもするんですよね。最初に買ったIRISのChestnutカラー、王道の革の色だと思って迷うことなく買ったのですが、案外合わせるのが難しかったりもするんです。
そして、NAOTの靴はイスラエルから届いているのもあってか?人気のありそうな靴やカラーでも、急に販売停止扱いになることがあるんです。このKEDMAのLuggage Brownカラーも、すでに廃盤が決まっていまして…私のサイズはすでに売り切れてしまっています。
なので、たまに画像を見て、カッコいいなぁ…って惚れ惚れして、理想の靴を楽しみたいと思います(^_^)
冬でも、サンダル!
今日は寒い!私が住んでいる地域は比較的温暖なのですが、それでも寒いです。息子を学校へ送って行くときに、ナビの画面上は雪が降っていました…実際には降っていませんけどね。
そんな中、急に思い立って…今日はサンダルを履いてみました!夏場に大活躍した、NAOTのサンダルCECILIA。最近全然履いていませんでしたが、久しぶりに履きましたよ(^_^)
こんな感じ…黒い靴と黒いボトムで、靴下のピンクが映え?ですかね(^_^)
今日は寒いので、実はこんなことをしてみました。
ジャーン!靴下2枚重ねの術ー!シンプルだけれど、けっこう暖かいですよ(^_^)
今日は2枚重ねですが、もっと寒いときは更にタイツを重ねてもいいかもしれませんね。
せっかくのNAOTのサンダル、夏場だけではもったいないですよね。私の場合、このCECILIAが唯一持っている黒い靴というのもあるので…今日みたいに黒いボトムの時は、靴下重ねてCECILIA履いてみるのもアリですね!
それにしても、最近靴の話題ばかり…一旦ハマると、とことんハマってしまう私。すみません、勘弁してくださいねσ(^_^;)
やっぱりね、便利です!
今日は私にしては珍しく、予定がたくさん入っていました。うちの実家に行ったり、児童ケアマネさんの事務所で面談があったり、放課後デイさんに立ち寄ったり、学校へも行きました。
寄るところがたくさんある…つまりその都度、靴を脱いだり履いたりしなきゃいけない!
こういう時に選ぶ靴は、もうコレしかありません。
そう、サボです(^_^) NAOTの定番靴であるIRISです。
立ち寄り先でモタモタせずに、サッと脱いでサッと履ける…相手を待たせずに済む!それだけで、びっくりするくらいストレスが減るんです。
やっぱりね、便利なんですよ。ついつい履いてしまうんですよね。
便利といえば…半年ほど前まで働いていた、とある保育園での事務仕事。自分の仕事をしつつも来客対応もしなきゃいけないのですが、この保育園は一旦外へ出て、門まで行かないと来客対応ができなかったんですよね。
こういうときに、ピンポーン!はーい!って、すぐに履いて出て行けるサボは本当に助かりました。サボと言っても本革の靴なので、そこまで失礼でもなかった気がしますし…
こんな感じで、ダッ!と出て行ってました。
そしてもうひとつ、サボの便利ポイント…脱ぎたいときにすぐ脱げる!
私は田舎に住んでいるので、どうしても車に乗る機会が多くて…自分で運転するときに重宝するのは、OLGAやMALMOなど足をしっかりと包んでくれる靴なのですが、旦那さんに運転してもらう場合はいつもサボです。その理由は…コレ。
そう、靴を脱いでリラックスできること!特に長距離ドライブのときは、ちょっと脱いでリラックスするのが、本当に気持ちいいんですよ。
運転している旦那さんに、申し訳ない…と思いつつも、こっそり脱いじゃってます(^_^)
やっぱりね、何かと便利なIRIS!履く機会が多い1足です。もしかしたら、色違いをもう1足買ってしまうかも…いや、それはやめておきます。
まぁ買うにしても、今年の終わりくらいに、1年のご褒美として…買っちゃうかも?しれません。
*追記:先日寒い日に靴下2枚重ねをしてみたら、思いの外暖かくて、すっかりハマってしまいましたσ(^_^;) 靴下重ね履きをしても、IRISはかかとが無いから全然イケちゃうんです(^_^)
何なら、靴下何枚重ねてもオッケーかも?やっぱりIRISは万能選手です(^_^)
革靴DEランニング!
中1の娘の学校は、体力づくりに力を入れている学校です。なので、家でもランニングをして体力向上に努めてください!と言われているようで…うちの娘は、こういうのをキッチリやらないと気が済まないんですよねσ(^_^;)
平日は部活から帰ってきた後に、家の近所を30分ほど走ります。娘はひとりで走るのが不安なのか?私にも一緒に走ってほしいようで…アラフィフの体にムチ打って、何とか娘のランニングにお付き合いしています。
私は普段NAOTの革靴を愛用していますが、さすがに走るときはスニーカーを履きます。でも先日、冬休みの宿題として出されていたマラソンの課題を、1日で何とかしよう!ってなったときに、ホースセラピーの待ち時間にも走る!と言い出しまして…当然、ママも付き合って!となっちゃったんです。
この日に履いていたのは、コレ↓
NAOTの革靴のひとつ、MALMOちゃんです(^_^)
MALMOなら履き心地が軽いし、履き口にゴムがついていて脱げにくいし、走れるかも…走っちゃえ!と、娘のマラソン課題に付き合って一緒に走ることになりました。
実際に走ってみたら…結構走れる!違和感全くありませんし、履き心地もスニーカーと大差ありませんでした。
何や、革靴でも全然走れるやん!
でもこんなに走れたのは、MALMOちゃんだったから…軽くて脱げにくい造りをしている靴だったから、って気がします。
まぁね、一応スニーカーも持っているので。普段走るときはスニーカーを履きたいと思います。
今日の相棒
今日は息子たちの学年で、午前中は校外学習、午後は親子レクがあります。校外学習はバスに乗って、市内を何ヶ所か回るのですが…バス内の狭い空間とか雰囲気が苦手でバスに乗れない息子、代わりに私が車で息子を乗せて行くことになりました。
前回の校外学習は目的地まで車で3時間かかったので、相当な負担でしたが…今回はちょっとしたドライブ気分で行けそうです。午後のレクも含めて、今日は1日息子にお付き合いですね(^_^)
天気も良くて、昨日までの暴風も止んで、お出かけ日和!そんな今日の相棒に選んだのは…この靴!
ジャーン!NAOTのOLGAです(^_^)
ちょこちょこ車に乗るので、サボではなく安定感のあるシューズタイプの靴。足首を太めのストラップで固定しているので、ドライブに最適だと個人的には思っています。
それだけではなくて…とにかくこの靴、カワイイんですよね(^_^) お出かけ気分にピッタリなんです。
かわいい靴を相棒に、今日1日頑張りますよ!
ところで、こういう靴の写真を撮るとき。黄色い靴下を履いていることが多いかもしれない?って気づきました。
私がいちばん好きな色は、ちょっとくすんだ水色なのですが…差し色として黄色い靴下とか、黄色いバッグとかを使うことが多いんです。
水色と黄色、グレーと黄色、黒と黄色…私が持っているお洋服に、黄色が合うんですよね。
少し前に出会った、万葉色役術というもの。生年月日からその人の生まれ持った性質だったり、その人に合う色がわかったりするのですが、私の場合は基本的な性質が闇=黒で、補佐をしてくれるのが光=黄色、避けた方がいいのが火=赤だったんです。確かに赤い服とか小物、持っていないかも…なるほど、その通りやん!って納得しました。
でも、基本性質が黒って割には、なぜか茶色い靴の方が好きな私…なぜ?なぜでしょう…まぁいっか。
さて。そろそろ次の目的地へ行く時間です。それでは…行ってきまーす(^_^)
頑張りすぎる人と、頑張りすぎない人
発達障がいを抱える娘は、頑張りすぎる人だ。
与えられた課題は全てやらなきゃ気が済まない。
ちょっとくらい…ってごまかすなんて、とんでもない。
頑張りすぎているから、ものすごく疲れる。
疲れた分だけ、現実逃避をしてしまう。
現実逃避をするから、ギリギリまで課題をやらない。
結局課題を溜め込み、土壇場になって焦って一気に片付けようとする。
冬休みの課題で出されていたマラソンの課題。
始業式前日、残りはあと15kmほど。
ちょっとくらい、距離をごまかしてもバレないよ…
でも、結局娘はきっちり15km走り切った。
その日の夜、娘は激しい筋肉痛に襲われて苦しんでいた。
翌朝お腹も痛くなってしまい、なかなかトイレから出てこない。
…だからさ、無理しなきゃよかったのに。
結局娘は、遅刻をして学校へと向かった。
*****
発達障がいを抱える息子は、頑張りすぎない人だ。
必要なことだけを、要領よくこなしている。
たまにはズルをすることもある。
そんな息子は、人を選ぶ。
自分のことをわかってくれる人には、すぐに心を開く。
でも、そうではない人とは距離を置く。
だから、ものすごく世界が狭い。
たぶん息子にとっての最大の理解者は、母親である私。
こだわりの強さからくる息子の困りごとは、ひとつひとつ解決してきた。
でも、そんな息子は私に依存気味である。
そんな息子に振り回されすぎると、私はキャパオーバーを起こす。
先日、久しぶりにキャパオーバー状態になった。
普段ならできることが、何もできなくなった。
息子にそのことを伝えたら、いつもよりは自分のことを自分でやろうとしてくれた。
普段は頑張らない息子が、ちょっとだけ頑張ってくれた。
その日の夜。
普段より頑張った息子は、寝るときに私と手を繋ぎたいと言ってきた。
私と手を繋ぎ、安心して眠りにつく息子。
そんな息子を見ていたら、赤ちゃんと添い寝をしている時のような、何ともいえない気持ちになった。
*****
我が家の頑張りすぎる人と、頑張りすぎない人。
どちらも不器用だけれど、一生懸命毎日を生きている。
そして私は、そんな2人を見守る人。
私も一生懸命、そんな愛おしい毎日を生きている。